未分類
「令和6年能登半島地震災害救援拠金状況(追加)

8月26日付で、次の学区より拠出いただきましたのでご報告いたします。 ・松永 【1学区】 これにより救援拠金総合計は792,677円となりました。ご協力誠にありがとうございました。

続きを読む
ささやき
巨大地震注意⁉

 今月初めの地震に続き、大きな地震が多発している。南海トラフ地震との見解はともかく、身近に災害が頻繫に起きると他人事とは思えなくなる。神奈川の地震の震源地の中井町は、義兄の暮らしている町。ラインで連絡を取ると、大丈夫だと […]

続きを読む
行事報告
7.27若手委員会主催の第1回ペタンク大会を開催

7.27若手委員会主催の第1回ペタンク大会を開催  ―早朝5時に広島県内に熱中症警戒アラートが!!!― 7月27日(土)の午前8時半から、松永運動場において若手委員会主催で第1回となる「市老連ペタンク大会」を18のチーム […]

続きを読む
行事報告
7.26広島県地域指導者講習会を開催しました

 連日の猛暑で、参加者の出席が懸念されましたが、約80名の出席者のもと、7月26日午後1時から、老人大学二階講堂において、令和6年度の県地域指導者講習会を開催しました。  総務部の宮地部長(大門学区会長)の司会進行で定刻 […]

続きを読む
未分類
「令和6年能登半島地震災害救援拠金」状況(第2次最終)

3月11日付で福山市老人クラブ連合会から各学区にお願いしておりました見だしの救援活動は、8月7日までの第2次とりまとめ合計で434,728円でした。この拠金は、広島県老人クラブ連合会に持参しました。ご報告いたします。 * […]

続きを読む
お知らせ
会報177号を発刊しました

下の画像をクリックすると全ページが表示されます。

続きを読む
ささやき
七夕

 昨夜、星空を眺めましたか?梅雨は、どこへ行っているのかと思うほど、連日記録的な暑さが続いていて、夜になっても気温は下がらず、エアコン様々と言ったところ。孫が保育所で七夕のお話を聞いて帰ったので、お星さまを楽しみにしてい […]

続きを読む
行事予定
2024年8月 行事予定

日付 曜日 時間 行事内容 場所 1 木 2 金★ 10:0013:30 スマホ教室三役会 老人会館大会議室老人会館小会議室 3 土 4 日 5 月★ 6 火 7 水★ 10:0013:30 社交ダンスコーラス 老人会館 […]

続きを読む
お知らせ
スマホ体験教室のご案内

スマホの基本的な操作方法を学んでみませんか? 今回は主にLINEアプリの基本操作を学びます。講師は、老人大学のスマホ講座の講師の西さんと中元さんです。受講される方を募集しております。お気軽にご参加ください! 日時:令和6 […]

続きを読む
ささやき
入梅によせて

≪入梅とは、太陽黄経が80度になったとき≫ はて どのくらいか実感がわきませんが‥ とりあえず、我が家の庭の老木にも梅の実が実り、梅雨前の晴れ間を狙って収穫をしました!全国の梅の生産量のうち、6割ほどを占めている生産量5 […]

続きを読む