7.26広島県地域指導者講習会を開催しました
2024年8月21日
連日の猛暑で、参加者の出席が懸念されましたが、約80名の出席者のもと、7月26日午後1時から、老人大学二階講堂において、令和6年度の県地域指導者講習会を開催しました。 総務部の宮地部長(大門学区会長)の司会進行で定刻 […]
「令和6年能登半島地震災害救援拠金」状況(第2次最終)
2024年8月9日
3月11日付で福山市老人クラブ連合会から各学区にお願いしておりました見だしの救援活動は、8月7日までの第2次とりまとめ合計で434,728円でした。この拠金は、広島県老人クラブ連合会に持参しました。ご報告いたします。 * […]
スマホ体験教室のご案内
2024年7月1日
スマホの基本的な操作方法を学んでみませんか? 今回は主にLINEアプリの基本操作を学びます。講師は、老人大学のスマホ講座の講師の西さんと中元さんです。受講される方を募集しております。お気軽にご参加ください! 日時:令和6 […]
会員増強事業(福山市老連独自事業)について
2024年6月10日
今年度も、福山市独自の会員増強運動を実施する中で、次のとおり増強されましたので、ご報告いたします。 会員の皆様によるご協力に感謝申しあげます。 令和5年度に2増があった単位老人クラブ 単位老人クラブ名霞学区 第二むつみ […]
女性委員会・若手委員会総会
2024年5月13日
委員会活動の一年間の活動方針決まる!! (午前:女性委員会総会・研修会: 午後:若手委員会総会・研修会) 4月最後で連休の始まりとなった27日の土曜日、女性委員会と若手委員会の総会と研修会が老人会館大会議室で開 […]
「令和6年能登半島地震災害救援拠金」状況
2024年4月15日
3月11日付で福山市老人クラブ連合会から各学区にお願いしておりました見だしの救援活動は、4月15日までの第一次とりまとめ総合計で349,449円でした。この拠金は、広島県老人クラブ連合会に持参しました。ご報告いたします。 […]