行事報告
7.26広島県地域指導者講習会を開催しました

 連日の猛暑で、参加者の出席が懸念されましたが、約80名の出席者のもと、7月26日午後1時から、老人大学二階講堂において、令和6年度の県地域指導者講習会を開催しました。  総務部の宮地部長(大門学区会長)の司会進行で定刻 […]

続きを読む
未分類
「令和6年能登半島地震災害救援拠金」状況(第2次最終)

3月11日付で福山市老人クラブ連合会から各学区にお願いしておりました見だしの救援活動は、8月7日までの第2次とりまとめ合計で434,728円でした。この拠金は、広島県老人クラブ連合会に持参しました。ご報告いたします。 * […]

続きを読む
ささやき
七夕

 昨夜、星空を眺めましたか?梅雨は、どこへ行っているのかと思うほど、連日記録的な暑さが続いていて、夜になっても気温は下がらず、エアコン様々と言ったところ。孫が保育所で七夕のお話を聞いて帰ったので、お星さまを楽しみにしてい […]

続きを読む
お知らせ
スマホ体験教室のご案内

スマホの基本的な操作方法を学んでみませんか? 今回は主にLINEアプリの基本操作を学びます。講師は、老人大学のスマホ講座の講師の西さんと中元さんです。受講される方を募集しております。お気軽にご参加ください! 日時:令和6 […]

続きを読む
ささやき
入梅によせて

≪入梅とは、太陽黄経が80度になったとき≫ はて どのくらいか実感がわきませんが‥ とりあえず、我が家の庭の老木にも梅の実が実り、梅雨前の晴れ間を狙って収穫をしました!全国の梅の生産量のうち、6割ほどを占めている生産量5 […]

続きを読む
行事報告
会員増強事業(福山市老連独自事業)について

 今年度も、福山市独自の会員増強運動を実施する中で、次のとおり増強されましたので、ご報告いたします。 会員の皆様によるご協力に感謝申しあげます。 令和5年度に2増があった単位老人クラブ 単位老人クラブ名霞学区 第二むつみ […]

続きを読む
ささやき
花 はな

 第20回世界バラ会議福山大会が2025年に福山で開催されます。ローズマインドとは‥思いやり・優しさ・助け合いの心です。前回はオーストラリアのアデレード大会でした。福山は1945年8月8日の空襲によって市街地の約8割が消 […]

続きを読む
行事報告
女性委員会・若手委員会総会

     委員会活動の一年間の活動方針決まる!! (午前:女性委員会総会・研修会: 午後:若手委員会総会・研修会) 4月最後で連休の始まりとなった27日の土曜日、女性委員会と若手委員会の総会と研修会が老人会館大会議室で開 […]

続きを読む
行事報告
代議員会開催

令和6年度 代議員会(総会)を開催           4月20日(土)午後1時半~  福山市議会議員の通常選挙を終えた翌週で、駐車場を心置きなく使える日を選択して、20日(土)に老人大学の二階講堂において、令和6年度の […]

続きを読む
お知らせ
「令和6年能登半島地震災害救援拠金」状況

3月11日付で福山市老人クラブ連合会から各学区にお願いしておりました見だしの救援活動は、4月15日までの第一次とりまとめ総合計で349,449円でした。この拠金は、広島県老人クラブ連合会に持参しました。ご報告いたします。 […]

続きを読む